お仕事が休みの日に、久々にチビ(次男)とランチすべく、学校給食へお出かけしました ? ?
こちらの学校、予約なしに、払えばいつでも給食食べれます。
じゃじゃ〜ん! この日は、ハワイアンメニューの「カルアポーク&キャベツ、ロミトマト+ α 」
右上にある「スパゲティ」。。。「あれ、メニューになかったけど、、」とよく見ると3日前のメニューに!
えっ!?残り物のおまけ付き、、(⌒-⌒; )
因みにこれ、大人用。子供達にはついてなかったです。
このパイナップルも。。。ちょっと古い感じ。。。 😆
あとは、フレッシュで美味しかったよ!
ふふ、「豪華〜!」って思うでしょう!?
でもね、これ唯一チビが給食の中で食べれるメニューなんです!!(^◇^;)
? 因みにこれ、一ヶ月のメニュー表。
ほら見て! 1日しか⭕️ついてないでしょ!? 後の❌印は食べたくないやつ。。。
中学生のお兄ちゃんは、週に1日くらいは⭕️ついてるかな。。。
私は決して過保護ではありません!
そして料理が得意なわけでもないので、日本のママみたいに可愛いキャラ弁は作れません!
でもね、、、そんな私でもお弁当を持たせてあげたくなる程 マズいんです。。学校ランチ?
”ピザ?”とか”ハンバーガー?”とか、、、。
? キッチン併設の「カフェテリア」
11AMから2時間にわたり、30分おきに入れ替わりで2学年ずつ(幼稚園児〜6年生)が交代でランチ
この日は、マック等のファーストフードを持ってきてる子が周りにいなかったので、敢えてステッカー貼り付けてるけど、冗談抜きで当たり前にいます、マックやKFCをお弁当に持ってきてる子!! 🙄
チビが幼稚園の時から数年間に渡り、先生のアシスタントとして時々ボランティアをしてたので、給食もよく子供達と一緒に食べてました(私はチビの分とお弁当持参して)。
で、カルチャーショックとも言える、上記のファーストフードについで驚いた事。。。
❗️ 牛乳が「チョコレートミルク」「1% Fat 」「2%Fat 」「Fat Free」を選べる。 しかも、ストロー付いてないので「ラッパ飲み?」
(私は個人的に牛乳はあまり良いものでないと思っているので、家ではほぼ「アーモンドミルク」。が、やはり学校では未だ「沢山飲めば大きくなるよ〜」と洗脳されている。。。?)
❗️暫くしたら、「おかわりしたい子〜!?」と募り、必ず何人かおかわりしてるけど、しっかり$5.50アカウントから引かれています。。。牛乳のおかわりだって1個$0.50 !2〜3個飲んでる子もいる。。。親御さん知ってんのかしら。。?
❗️子供達は半分以上を平気で残して捨てる(低学年生はもっと)。そして、「家畜の餌になるからいいんだよ!」だと。。。?
❗️先生達は職員室や教室で食べ、生徒とは一緒に食べません。カフェテリアはボランティア等のスタッフが子供達の世話(監視)をしてます。
❗️朝食メニューに「コーヒーケーキ」が、、小学生に「コーヒー」!??
他にも色々あるけど。。。^^;
学校給食改善必須!!!